金沢屋日本平店ホームページ
金沢屋日本平店ホームページバナー

2017年08月30日

やっぱり【ふすま紙の種類】

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。




イチジクも毎日熟れておいしくいただいています。
残念なことにイチジクの木は半分枯れてしまいました。原因はよくわかりませんが、虫が入ってしまったのではないかと思っています。
半分は今のところ生き残っているのでこのまま残ってくれることを祈っています。
熟れたイチジクは鳥の標的です。おいしそうに熟れたと思って取ると、裏側はすでに鳥につつかれた後ということもよくあります。

虫や病気にやられたり、鳥につつかれたり。
無事果実を収穫するのはとても難しいですね。
スーパーに並んでいるようなきれいな果物や野菜を作っている農家の方の労力には頭が下がります。

かなぶんと格闘しながら育てたぶどうもだいぶ色づいてきました。

ひと房味見してみました。
このぶどうはスーパーなどではほとんどみることはありませんが、タノレットという品種です。
9月後半から10月にかけて熟れて食べられるようになる品種なはずなのですが、今年はだいぶ早い気がします。
まだ少し早いので味は少し薄い感じがしますがなかなかの味でした。
今年は摘果もしたので粒も大き目で上々の仕上りです。
朝晩が涼しくなったら一気に色づくのでもう少しでしょうか。


こちらのふすま、夏休みにお孫さんが急きょ泊りに来ることになって急いで張り替えを!
ということでご依頼いただいたふすまです。
長年日焼けし紙がもろくなり破れてしまっていました。
どんなふすま紙で張り替えるか悩んだ結果、今回は無地を選ばれました。


とても上品な無地の織物ふすま紙です。
日焼けしたふすまが新品になりお部屋もとても明るくなりました。

無地といってもたくさんの種類があります。
写真では違いが分かりにくいので御見積りの際には見本帳をお持ちしますでの実際の紙を見て好みの色、柄を探してみてください。

無地が好きな方も、柄がある方が好きな方も、お電話一本で張り替え致します。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


Posted by harikae-suruga at 06:03Comments(0)ふすま・しょうじ・あみど

2017年08月29日

二年目でついに

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。



先日は半日外にいたら腕と顔が日焼けで真っ赤に!ひりひりしています。

庭の朝顔です。娘が学校で育てた朝顔の種をまいたら、毎年種が落ちて夏になるとツルが伸びて花が咲きます。

それにしても暑い日が続きますね。
あまりの暑さで張り替えもいつもの倍疲れるような気がします。


この写真は昨年の冬に選定したサルスベリの枝を挿し木したものです。
この猛暑のなか花が咲きました。
3鉢挿し木したのですが1鉢は枯れてしまいました。1鉢は上の写真の通り花が咲き、残りの1鉢は元気に育っていますが花はまだ咲いていません。
2年目でこんなにきれいに花が咲くとは思っていなかったので驚いています。


こちらが親木です。こちらの木はすでに50年以上経過しています。

2鉢あるので、1鉢はいずれ地植えして大きく育てて、もう1鉢は鉢植えで盆栽のように枝ぶりを工夫してみたいと思います。
毎日あついので水やりは欠かせません。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。  


Posted by harikae-suruga at 06:03Comments(0)植物・庭

2017年08月22日

ランプシェード【障子紙】

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。



毎日暑い日が続いています。
夏の張替えは厚さでぐったり。涼しい季節の倍疲れる気がします。


あまりの暑さに少しお休みをいただいて涼みに行ってきました。



県民の森へ行き帰りに井川ダムを経由して夢の吊橋を渡ってきました。

県民の森は涼しいを通り越して寒かったです。
長袖を着ていても涼しいと感じるくらいでした。
もう秋になったのかと思うほどでしたが、戻ってきたらやっぱり夏でした。暑い。。。


昔からある定番デザインですが、花があしらわれていてすこし優しい感じの柄です。

そして、気に入っているランプなのだけれどランプシェードが日焼けとシミで茶色くなってしまって・・・
というお客様のご要望で、ランプシェードを障子紙で張りなおしました。


障子と合わせてランプシェードも雲竜柄で張りました。
わずかに裾が広がっているのでわずかな曲線を切り出すのに手間がかかりましたが、日焼けとシミで茶色かったランプシェードが真っ白になりました。これでお気に入りのランプも活躍してくれると思います。
(ランプの写真がありませんでした・・・)

ふすま・障子・網戸以外も修繕致します。
お気軽にお問合せ下さい。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


2017年08月11日

奇石

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。




サルスベリはきれいに咲き続けています。


そのサルスベリを挿し木したものです。
刺して二年目ですが伸びた枝の先につぼみができています。


サルスベリは毎年きれいな花をつけてくれているのですが、幹を見るとこのように穴が開いていて、皮だけで生きています。
45年以上経つ古い木なのですが、おおきな空洞ができ押すとふらふらします。
そのうち折れてしまわないか心配です。

ということで万が一に備えてこの木の枝を切って挿し木をしたのが上の写真です。
花が咲くようになったらどこに植えようか思案中です。


先日子供と奇石博物館に宝石拾いに行ってきました。

水をはった水槽の中に砂利がたくさん入れてあるのですが、そこに宝石が入れてあります。
スコップで砂利をすくって、その中にある宝石を探す遊びです。
宝石と言っても小さいものは5㎜程度。大きいものだと2cmほどでしょうか。
5㎜程度のものはたくさん見つかるのですが、2cm以上のものになるとなかなか見つかりません。
そして、数ミリ四方のサイコロが見つかると高級宝石と交換してもらえます。

単純な遊びですが、何かを集めるというのは燃えるようで結構病みつきになります。
何度となく通っているのですがいまだサイコロを見つけたことがありません。
次こそはサイコロを見つけたい。
そう思いつつ何度も通っています。

小学生くらいの子供は楽しめる遊びだと思います。
ただ、博物館は毎回みるということもなく、ほかには広場があるだけなので毎度宝石拾いをして広場で走り回って帰ってきます。

奇石博物館に行ったことがない方も電話一本で張り替え致します。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


Posted by harikae-suruga at 06:03Comments(0)こどもの遊び場

2017年08月04日

生成り【障子紙について】

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。




ラフランスもそれっぽい形になってきましたが、大きさはあまりかわらなくなってきました。
このくらいの大きさが限界なのでしょうか?
収穫は11月頃で、収穫してから1ヶ月ほど追熟させてようやく食べられるらしいですが、食べるのにはもう少し大きくなってほしい。
売っているものほど大きくなれとは言わないのでもう少し~~!

祈ったら大きくなってくれるでしょうか?

今回は普段あまり使わない障子を張ったのでご紹介です。
障子といえば白い障子紙が定番です。張替えたばかりは真っ白でお部屋もとても明るくなります。

障子紙には白ではなく生成り色のものもあります。
生成り色というのは言葉では「淡い灰色がかった黄褐色」と表現するようです。


この障子です。
くらぼったい部屋の中でスマホ撮影なのでどこまで色が伝わるのか疑問ですが・・・
ちり(楮の皮)入りの障子です。

真っ白な障子紙もいいですが、生成りも味があって素敵です。

真っ白な障子でも生成り色の障子でもお電話一本で張り替え致します。


ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


2017年08月03日

障子のガラス交換【障子の補修】

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。




ぶどうも色づいてきました。
このぶどうは私の祖父が植えたもので、私が子供のころは10月頃とって食べていたような気がするのですが今はまだ8月になったばかりです。
温暖化のせいでしょうか?2ヶ月近く早いような・・・
人間の記憶なのであてにならないですが、そんな気がして驚いています。
まだ色が付き始めたところなので熟れるまではもうしばらくかかります。

かなぶんにやられないようにふくろをかけようと思いつつもまだ手がついていません。
庭にやってくる鳥がかなぶんをつついてくれているからなのか、ブラックベリーの方が食べやすくてそっちに行ってしまったからなのか昨年よりはかなぶんの被害がすくないような気がします。

先日お預かりした障子は組子が折れ、ガラスが割れてしまっていました。



今回も組子を補修してガラスをいれなおしました。



組子はつぎはぎになってしまいましたが、すぐに日に焼けて同じような色になり目立たなくなると思います。
多少壊れても修繕していつまでも使えるというのはいいですね。
愛着がわいてきます。

障子が破れ、ガラスが割れていてもお電話一本で張り替え致します。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


2017年08月02日

45年物【ふすまの張替え】

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。




芝生広場で遊びました。
芝生の伸びる時期なので緑が気持ちいいですね。しかし、少し走ったら息が切れて動けなくなりました。
夏は毎週芝刈りをしないとあっという間に伸びてしまいますから大変です。
そして、きれいな芝生を維持するには雑草取りがとても大変ですね。
次から次へと芝生の隙間から雑草が出てきます。
我が家では雑草は見ぬふりをして放置です。伸びすぎないように芝刈りだけは毎週しています。

さて、先日依頼をいただいたふすま。
いろいろな事情でずっと張り替えができず、家を建ててから初めて張替えるという45年物のふすまでした。


すっかり焼けて破れています。見方によっては45年でまだこの程度ということは状態がいいということかも。。。

今回は総柄のふすま紙に張り替えです。



廊下側がこの総柄で、室内は2枚柄で張り替えました。


とてもきれいな柄です。
2枚柄や4枚柄は大きな絵になるので仕上りを見ると壮観です。
張り替えの際は2枚柄や4枚柄もぜひ検討してみてください。

今回はふすまは鴨居が下がって外れなくなっていましたので、取外しも開け閉めもスムーズにできるようにふすまを調整して完成です。

芝生の雑草取りはしていなくてもお電話一本で張り替え致します。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


2017年08月01日

宿敵再び

おはようございます。

地域密着、静岡市駿河区の張替え専門店
・金沢屋日本平店です。
ふすまの張替え/障子の張替え/網戸の張替えは
お任せください!
今日もブログを読んでいただき
ありがとうございます。



毎日暑いです。

いちじくが色づいてきました。
今年は少し早いような気がします。

そして、もう少しで食べごろかな?と思うと見事に鳥がつついてくれます。
鳥より早く熟れたイチジクをとるのは至難の業です。

いい感じのイチジクを発見するとしっかり裏側をつつかれていたりします。
そろそろネットをかけて鳥よけをしないと鳥には勝てません。

とりに負けてイチジクが食べられない日もお電話一本で張り替えします。

ふすま、障子、網戸、畳、クロスなど
張替のご依頼は静岡市駿河区の張替専門店 金沢屋へ!!
表装・リフォームも承ります。
お気軽にお電話ください。

054-374-8773
スマホの方は、↑をクリックするとすぐに電話が繋がります。

  


Posted by harikae-suruga at 06:03Comments(0)植物・庭